スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新の無いブログに表示されています。
新しい記事を書くことで広告が消せます。
  

Posted by さがファンブログ事務局 at

お地蔵さん★

今日のお地蔵さんでーすnote



お地蔵さんのお陰sign02で今日も一日無事に終わりましたーscissors




そんじゃぁ~またpaper  


Posted by ぱぴぷぺぽ○ at 19:16Comments(0)日々の出来事

皆さんこの塩知ってますsign02


ぬちまーす

ミネラルが21種検出され、ギネス認定ミネラル含有種類世界一のお塩なんですsign01

原料は沖縄の海水100%使用で、世界初の製法「常温瞬間空中結晶製塩法」で海水中に含まれる全てのミネラルを結晶化する事が出来るそうですshine

普通の塩と違い、サラサラでパウダーみたいな塩ですflair

凄いですねーsign03

もっと詳しく知りたい方はこちらをどうぞsmile
http://www.nutima-su.jp/nuti/index.html




そいじゃぁ~またpaper  


Posted by ぱぴぷぺぽ○ at 19:23Comments(0)日々の出来事

桜♪

今日は天気sunが良かったですね~note(風は強くて寒かったけど)







会社buildingの前にある公園もいい感じsign01(奥に見えるのが桜並木)

会社の近くにある桜並木ももうすぐ満開になりそうでしたhappy01

満開になって時間があればお花見したいな~happy02



そいじゃぁ~またpaper  


Posted by ぱぴぷぺぽ○ at 19:14Comments(0)日々の出来事

花粉★

ついに花粉の季節が来ましたね~sign01

今年も花粉の散布量は多いらしいですsweat01

年々花粉の散布量が増えてきているみたいですwobbly

自分は今の所アレルギー性鼻炎は何とか大丈夫ですcatface

早めに予防をしていると少しは違うみたいですねcoldsweats01

でも、効かない人は効かないんですよね~sweat02

ん~難しいsign01



そいじゃぁ~またpaper  


Posted by ぱぴぷぺぽ○ at 18:37Comments(0)日々の出来事

黄砂★

こないだ、夜houseに帰っている時やけに霧が深くて見にくいなーと思っていたら何と黄砂だったのですsign01

朝起きてcarを見てみると黄砂まみれwobbly

黄色のはずのcarが黄砂で真っ白にdown

ちなみに黄砂(こうさ)とは、特に中国を中心とした東アジア内陸部の砂漠または乾燥地域の砂塵が、強風を伴う砂嵐などによって上空に巻き上げられ、春を中心に東アジアなどの広範囲に飛来し、地上に降り注ぐ気象現象だそうですflair

洗車してあげなきゃ~sweat01

早く天気良くならないかな~sun


そいじゃぁ~またpaper  


Posted by ぱぴぷぺぽ○ at 18:38Comments(0)日々の出来事

ノロウイルス!

最近またノロウイルスが流行ってるらしいsign01

ノロウイルスとは非細菌性急性胃腸炎を引き起こすウイルスの一種で、カキなどの貝類による食中毒の原因になるほか、感染したヒトの糞便や嘔吐物、あるいはそれらが乾燥したものから出る塵埃を介して経口感染するらしいですwobbly

予防法は手洗い、うがいをしっかりし、便秘にならないよう食物繊維をしっかり取りお腹を冷やさない事だそうですsign03

皆さんも気を付けましょうsmile

そいじゃぁ~またpaper  


Posted by ぱぴぷぺぽ○ at 18:55Comments(0)日々の出来事

アバター★

ご飯をたべ109シネマズに「アバター」3Dを見に行く事にmovie

3Dの映像は凄くて最初は気持ち悪くなるかなーと思っていたけど何とか大丈夫でしたsweat01

でも、異常にeyeが疲れますcoldsweats01

ストーリは、西暦2154年。人類はアルファ・ケンタウリ系惑星ポリフェマス最大の衛星パンドラで希少鉱物の採掘基地を開いていた。パンドラは地球の熱帯雨林を思わせる、密林に深く覆われた美しい未開の星であり、ジャングルには獰猛な野生動物たちと、ナヴィという人間型の種族が暮らしていた。ナヴィは3メートルの身長、尻尾ときらめく青い皮膚を持ち、肉体的には人間よりも身体能力が高く、研ぎ澄まされた感覚を持っていた。彼らは原始的ながらも自然と調和した暮らしを送っていたが、テリトリーとする森の奥には地球のエネルギー問題の解決の鍵となる希少鉱物アンオブタニウムの鉱床があり、人間との間で小競り合いが発生していたsign01

人間はパンドラの大気を呼吸できないため、屋外での活動にはアバターと呼ばれる肉体が用いられた。アバターとは人間とナヴィの遺伝子を組み合わせ作りあげた、ナヴィの容姿をした遠隔操作用の肉体であり、オリジナルのDNAを提供した操縦者が意識レベルでリンクし、まさに自分の肉体であるかのように操縦するsign01

主人公ジェイク・サリーは、急死した双子の兄の代役として急遽パンドラに派遣されアバターの操縦者を務めることになった。元海兵隊員の彼は地球での戦闘で下半身不随になっており、パンドラでの任務の報酬で麻痺の治療を受けるつもりだった。しかしパンドラでは、アバターのボディを借りている間だけ、再び歩ける体を取り戻すことができた。ジェイクは採掘基地の傭兵隊長(大佐)と出会い、同じ軍関係者の誼もあり、ナヴィを偵察する密命を引き受けたsign01

ある日、アバターとしてフィールドワークに参加していたジェイクは仲間とはぐれ遭難し、ナヴィの女性ネイティリに助けられた。彼女は若くて美しく、そして勇敢な戦士であった。部族の長老はジェイクの元戦士という経歴に興味を示し、ジェイクの教育と訓練をネイティリに命じた。それは当初、ジェイクにとっても偵察に好都合だった。しかし、ナヴィと共に暮らし、パンドラの自然の神秘を知り、ナヴィに受け入れられてゆくにつれ、ジェイクはパンドラにおける人間の振る舞いの正当性について疑問を持つようになっていったsign01

一方、人間側は採掘の障害となるナヴィの存在に苛立ちを強めていた。平和的な解決を模索するジェイクだったが、人間とナヴィの対立はやがて避けがたい武力衝突へ発展していったsign01

といった内容ですsign01

話の内容は結構ベタでしたが、映像が凄く綺麗で皆さんも機会があればぜひ見てみてはsign02

それじゃぁ~またpaper
  


Posted by ぱぴぷぺぽ○ at 18:37Comments(0)日々の出来事

つけ麺♪

こないだモラージュに映画を見に行ってきましたnote

映画の上映時間まで時間が空いていたので先にご飯を食べる事にsign01

モラージュの店内にある麺屋「あほいち」というつけ麺屋さんで食べる事にsmile

つけ麺はスープがトンコツと醤油と2種類あり、麺は少なめの200g、普通盛の300g、メガ盛の600gとあって醤油の300gトッピング全部のせとチャーシュー丼を食べる事にnotes







あっさりの醤油スープ、麺が太麺でモチ×2でスープに良く絡んでめっちゃ美味しかったですhappy01

チャーシュー丼も卵とチャーシューの相性抜群delicious

大満足でお店を後にし、映画を映画を見に行く事にrun

続く・・・scissors
  


Posted by ぱぴぷぺぽ○ at 22:08Comments(0)食事

レトロ館★

佐賀城本丸で歴史を堪能し、お腹が空いたのでレトロ館で食事をする事にnote

ちょうどお昼時だったので、なんと満席で少し待つ事に・・・sweat01(平日なのにかなりのお客さん)

しばらく待ち席が空いたので店内へrun

何を食べようか、かなり迷いこれにしましたsmile


シシリアンライスnotes

シシリアンライスとは、1枚のプレート皿に温かいライスを敷き、その上に炒めたお肉と生野菜を盛り合わせ、マヨネーズをかけたものが基本形。時代とともにそれぞれの喫茶店流にアレンジを加え、オリジナルのシシリアンライスを作り出しているそうでsign01

まかない料理説、シーフードメニュー説など、その起源については諸説いろいろ。また、ネーミングの由来も、いまだに“なぞ”だそうですcoldsweats01

かなりの美味しさで速攻で完食delicious

さらに、この後さがレトロ館オリジナルの「さが米子サンド」も食べてしまいましたdelicious

さが米子サンドとは、佐賀産の7つの食材を米粉を使ったパンで包んだ味わい豊かな名物サンドだそうですhappy02

大葉とゆず胡椒が絶妙なバランスでかなり美味しかったですup

レトロ館を満喫しhouseに帰る事にrvcar


そいじゃぁ~またpaper  


Posted by ぱぴぷぺぽ○ at 20:44Comments(0)食事

佐賀城本丸★

こないだ佐賀城本丸歴史館に行ってきましたcar



本丸御殿とは、「城」の中枢部の建物でした。みなさんが「城」と聞くと、石垣の上にそびえたつ「天守閣」を想像し、その最上階では、藩主が領地を見渡している姿を想像するのではないでしょうかflair

しかし、あの「天守閣」は、物見櫓や権力を象徴する建物に過ぎませんでしたpunch

では、藩主が政治を行い、生活をしていたのはどこだったのでしょう。それが、本丸御殿でしたsign01

現在は、佐賀城本丸御殿の一部を忠実に復元した「佐賀城本丸歴史館」が佐賀城跡に建てられていますcat

本丸歴史館では、日本で初めて本丸御殿を復元しており、木造復元建物としては日本最大規模の2,500平方メートルを誇ります。館内では、時代を先導した「幕末・維新期の佐賀」をテーマに佐賀城の復元や幕末・維新期を先導した佐賀藩の科学技術、佐賀が輩出した偉人について分かりやすく紹介されていますsign03

佐賀城本丸では、毎日ボランティアガイドスタッフさんが常駐されていますnote

解らない事があったらボランティアガイドスタッフさんに聞けば何でも教えてもらえますshine

詳しくはこちらをどうぞscissors
http://www.sagajou.jp/index.php

そいじゃぁ~またpaper

  


Posted by ぱぴぷぺぽ○ at 20:37Comments(0)日々の出来事

カステラ★

カステラと言えば、「福砂屋sign01





昔から福砂屋のカステラを食べいて、底についているザラメが大好きなんですnote


伝統の味と製法を守りミキサーを使わない職人による熟練の“手わざ”にこだわって作っているそうですsmile

店内を見ていると珍しい物が・・・eye

最中flair

普通のカステラと五三焼がありどちらを買おうか迷い、悩んだ末「五三焼」を購入notes

五三焼きの五三とは卵黄が五、卵白が三という、カステラにおける黄金比率のようなものらしいですshine

長崎を満喫し、佐賀に買える事にrvcar

充実した一日だったupまた時間があったら行きたいなhappy01

そいじゃぁ~またpaper

  


Posted by ぱぴぷぺぽ○ at 19:50Comments(0)お菓子

中華★

龍馬通りを満喫し、道に迷いながら何とか中華街に到着rvcar

中華街の入り口そばにある江山楼本店で食べる事にnote


まずは長崎と言えばちゃんぽんsign01


続いて細めん皿うどんsign01


次にチャーハン&肉団子の甘酢がけsign01


更に江山楼さん一押しの麻婆丼sign01


昔ながらの味で全てが美味しかったですnotes

中でも一押しの麻婆丼が美味しくてがっついてしまいましたcoldsweats01

大満足&満腹で江山楼を後にし、お土産のカステラを買いに行く事にrun


  


Posted by ぱぴぷぺぽ○ at 20:25Comments(0)食事

坂本龍馬★2

延々と続く坂道を登りやっとの思いで龍馬像のある風頭(かざがしら)公園へ到着fuji

あーあったsign01龍馬像notes



この像は全国の有志からの募金によって建立されたそうですflair

その近くには幕末に写真術の研究に尽力した上野彦馬(1838~1904)の墓があり、上野彦馬は、幕末の長崎が生んだ我が国写真術の始祖であり、彦馬が写した坂本竜馬や桂小五郎などの写真は余りにも有名でありますdog

幕末維新、動乱時代に職業写真家として苦難の道を開いた彦馬の生涯と偉大な業績が日本発展の基礎となって行きつづけています。と顕彰会の説明板がありますshine

この龍馬像と風頭公園から見る長崎港や市街地の風景を満喫しましたsmile

watchを見るとちょうどお昼の時間でお腹が空いたので長崎と言えば中華街と思い、いざ中華街へrvcar

続く・・・riceball
  


Posted by ぱぴぷぺぽ○ at 19:45Comments(0)日々の出来事

坂本龍馬★

去年、今年の大河ドラマが龍馬伝と言う事で長崎に調査に行く事にrvcar

無事に長崎に到着smile

まずは龍馬通りsign01

龍馬通りは、古寺や墓地や民家に沿った急な石段の坂道で、ちょうど行った時が夏で汗だくにsweat01

中腹の亀山社中のそばの見晴らしの良い場所に、『龍馬のぶーつ像』のモニュメントがありますfoot

残念ながら写真を撮り忘れdespair

「日本で最初にぶーつをはいたといわれる男、坂本龍馬。当時土佐では、身分制度がきびしく、下級武士である郷士の家に生まれた龍馬は、ぞうりしかはけなかった。自由の地長崎に来て龍馬はぶーつをはいて大いに張り切った。」と言われていますshine

さぁ、次はいよいよメインの亀山社中へrun

「慶応元(1865)年5月に、坂本龍馬(1835~1867)は、この地に、日本初の商社を設立し『亀山社中』と称しました。亀山社中の事業は、航海・海運・貿易などでした。慶応3(1867)年、亀山社中は、土佐藩直属の「海援隊」となり、坂本龍馬は隊長に任命されました。」と案内板にありますeyeglass

長い坂を登りやっとの思いで社中に到着fuji

しかしimpact調査に行った日が平日だった為なんとお休みcrying

泣く泣く社中を諦め、せっかくここまで来たのならもう少し登り龍馬像を目指す事にcoldsweats01

ここに来るまでにかなりの坂道+石段を登ってきたので疲労がかなりピークにwobbly

しかし、気力を振り絞りいざsign03地獄の坂道へpunch

続く・・・happy01
  


Posted by ぱぴぷぺぽ○ at 20:18Comments(0)日々の出来事

説明会★

今日は、諸富にあるロイヤルパークアルカディアリゾートにFFCの説明会に行ってきましたcar

FFCとは、水の生命を甦らせる技術ですsign01

そこでは、FFCの活用法や効果の成果などの発表がありましたsmile

詳しく知りたい方はこちらをどうぞ
http://www.akatsuka.co.jp/

そんじゃぁ~またpaper  


Posted by ぱぴぷぺぽ○ at 18:44Comments(0)日々の出来事

展示会★2 モンスターマシン

この展示会一番の目玉eye








SLRマクラーレンsign03

M・ベンツがF1でパートナーシップを組むマクラーレンとともに最新のテクノロジーを結集して作ったスーパースポーツカー。

レーシングカーを思わせるフロントデザインや跳ね上げ式のドアなど個性的なデザインが大きな特徴。モノコックやボディシェルには軽量素材のカーボンコンポジット素材を採用し、カーボン強化セラミックブレーキを採用するなど、次元の異なるクルマ作りがなされているそうです。

エンジンはAMGが専用に開発した5.5LのV8+スーパーチャージャー仕様で、460kW/780N・mのパワー&トルクを発生する。税抜き価格で5500万円というケタ違いのモンスターマシンなんですsign03

もの凄いインパクトのある車で、作りが全然違いましたcoldsweats01

さすがにこれには、試乗出来ませんでしたsweat01(笑)

一度は乗ってみたい車だなーhappy02

そんじゃぁ~またpaper  


Posted by ぱぴぷぺぽ○ at 21:31Comments(0)日々の出来事

展示会★

数年前に、Yahooドームに見に行った展示会up




ML-63 AMGsign03

モータースポーツで培った独自技術を駆使してAMGが全面的に開発した6.3リットルDOHC V型8気筒エンジン。最高出力375kW〈510PS〉/6,800rpm、最大トルク630N・m〈64.2kg・m〉/5,200rpmのハイパフォーマンスなんですsign01

全てが特別仕様shine

んーsweat01凄いsmile

そして、G-55 AMG longhappy02

最高出力373kW<507PS> /6,100rpm、最大トルク700N・m<71.4㎏・m> /2,750~4,000rpmの驚異的な性能を発揮する、スーパーチャージ付5.5L V型8気筒エンジンを搭載ですshine

一度は、乗ってみたいnotes

買うのは無理なので座り心地だけでも確認(笑)さすがMercedes-Benzcar抜群の座り心地happy01

もっと詳しく知りたい方はこちらをどうぞ
http://www.yanase.co.jp/

そんじゃぁ~またpaper
  


Posted by ぱぴぷぺぽ○ at 20:10Comments(0)日々の出来事